- ホーム
- お知らせ
2018.02.22
「川口市めぐりの森」
川口仏教会で「川口市めぐりの森」(川口市新井宿430-1)の見学に行ってきました。
住所は川口市新井宿ですが、赤山にある首都高速 川口PAの近くで
当寺・宝泉寺より車で10分位のところに完成した新しい施設です。
ホテルか美術館のような外観の建物ですが、
コンセプトが「水と緑のオアシス空間の演出」
今年度4月より開設予定の火葬施設です。
川口市は4月より中核市となります。
川口市にはこれまで火葬施設がなく近隣の施設を利用していましたが、
市立の火葬施設がついに開設となりました。
建物の外観が独創的で庇(ひさし)の曲線が大胆で特徴的です。
建物の内部に入るとその庇部分がそのままホールの天井になっています。
外部面はガラスが多用され、池や樹木等の景観が臨めます。
この建物の設計は伊藤豊雄という方で、プリツカ―賞をはじめ
数々の賞を受賞されている著名な建築家さんで、
新国立競技場の最終選考作品にも残っていたのが記憶に新しいところです。
ご遺族が最期のお別れに訪れる施設なので、
静寂さや落着きをもった雰囲気が必要かと思いますが、
私が行って見て感じたのは、
必要以上に華美ではなく荘厳な雰囲気を持ち、
こういった施設にある冷たく薄暗くて寂しい雰囲気がなく
曲線と質感で暖かみを感じ、外光が入り明るい作りなのは
訪れたご遺族が少しでも気持ちが前向きになる
手助けとなるのかな、と思いました。
規模は全く違いますが
当寺の客殿を改築する際にお寺に対する
暗くて・寂しいといったイメージを払拭するために
明るく・暖かいイメージで構想したのを思い出しました。
宝泉寺の建物と墓地も明るく暖かいイメージを今後も課題としたいです。
維持管理は大変だと思いますが、植物も大事な要素となるので、
これから併設の赤山歴史自然公園
(イイナパーク川口 IINA PARK KAWAGUCHI)
の公園整備が進み、完成するとまたその景観に溶け込む
素晴らしいロケーションになりそうです。
2018年2月22日 2:26 PM | カテゴリー: お知らせ
2018.02.08
「禅をきく会」
「禅をきく会」のご案内です。
入場無料です。
日時 平成30年3月7日(水)
13時10分開会 16時40分閉会
会場 大宮ソニックシティ大ホール
さいたま市大宮区桜木町1-7-5
【第一部】
「幸福に生きる」 岸見 一郎 先生 (哲学者)
【第二部】
「いのちを生きる」 盛田 正孝 老師
2018年2月8日 8:39 PM | カテゴリー: お知らせ
2018.01.30
お墓参り用 手桶について
この度お墓参り用・手桶を新しくすることになりました。
新しい手桶は全て表が「宝泉寺」
裏が「光知石巧」となります。
※画像は現在使用していただいているものです
すでに個別に往復はがきにてご案内させていただいておりますが、
現在の手桶については返却させていただきたいと存じます。
(ご不要の方はこちらで処分致します。)
持ち帰りご希望の方は春彼岸の際にお願い致しますが、
都合で来寺できない場合はご一報をお願い致します。
よろしくお願い致します。
2018年1月30日 9:58 AM | カテゴリー: お知らせ
2018.01.23
雪だるま



2018年1月23日 1:53 PM | カテゴリー: お知らせ
2018.01.23
大雪
こんにちは、住職です。
数年ぶりの大雪で
普段とは全く違う景色です。
きれいだなー、と思いますが、
はしゃぐのは子どもたちだけで大人は大変です…。
朝、長女を幼稚園に歩いて送りました。
普段は自転車、雨の日は車で送迎しているので
歩いて送るのは雪の日だけです。
歩いて行くと普段見慣れた光景が全く違う景色に見えたのか、
子どもは楽しそうでした。
この大雪で普段と違う交通手段、いつもと違うルートで
通勤・通学される方が多く大変だと思いますが、
視点が変わることで気がついたり、考えることがあったり、
思いつくことがあったり、感じることがあると思います。
子どもたちは普段と違うことにはしゃぎ、
ハプニングを楽しみますが、大人は逆です。
もちろん大人は仕事という責任があるのそれは当然の事だと思います。
しかし、普段と違う景色をみて視点や発想を変えるという事は
大人にこそ必要なのかなと、
雪が降って、積もったのを見て、はしゃぐ子どもたちを見て感じました。
2018年1月23日 1:51 PM | カテゴリー: お知らせ